【介護旅行】一泊二日で伊豆旅行(二日目編)
(お宿編からのつづき)
起床7時15分。
トイレにお連れして、お着替えを。
顔を拭いてもらって、入れ歯をはめていただきます。
レストランへ。
完食記録、いかに!
朝食も美味しそうに召し上がります。
ホテルの朝食は量が多いものです。
しかし!
ハシさんは朝食もほぼ完食!!
なんということ…。
お部屋の景色が良いので、そちらでゆっくりと眺めていただきます。
その間、こちらは荷物をパッキング。
出発前の髭剃りとお手洗いを済ませて、チェックアウト。
二日目の今日は、河津桜を観に。
前日の熱海の様子では、満開間違いなし!
と思いきや、駐車場に来てみると、人は閑散、、、。
桜通りに到着しても、全然咲いていない(泣)
でも、よくよく観てみると…一輪咲いている!
一本の桜に一輪の花ぐらいでしょうか。
「一番星、みいつけた!」というぐらい、探すのが大変でした…。
ハシさん、さぞかしがっかりされたことだろうと心配しておりましたが、
通り沿いにお饅頭が売っているのを見つけると、
「お腹が空いたね」
と。本当ですか!?
先ほど朝食全部召し上がったのに。
美味しそうに召し上がるハシさん。
ついで、甘酒も召し上がりました。
ちなみに、通り沿いにはきちんとバリアフリートイレも用意されており、
車椅子の方でも安心ですよ!
花より団子を満喫されたハシさん。
良かったと一安心。
続いての目的地は、修善寺のお饅頭屋さん。
お土産を買いに行きます。
おおよそ1時間程度のドライブ。
伊豆の真ん中は山がちです。
アップダウン、見晴らし良し悪しを繰り返しながら進みます。
修善寺へ到着しました。
門前にある饅頭屋さん「源楽」。
真っ黒な胡麻饅頭が有名で、この日は桜も近いということで桜饅頭も売っています。二つほどお買い求め。
修善寺も訪問してみました。
源氏ゆかりのお寺とか。木彫りの彫刻が迫力ありました。
お昼を食べようかと探しましたが、近隣は難しそうなので移動。
「伊豆のへそ」という道の駅にて、昼食を取ろうとすると、なんと13時にも関わらず、材料品切れで営業終了、、、。
仕方がないので、ソフトクリームと肉まんを召し上がっていただき、高速へ。
途中のパーキングエリアにてまた何か食べましょうということになりました。
伊豆へそから2時間近く経過。
やや、ハシさんのお顔が険しくなりつつある頃、パーキングエリアを発見。
うどん屋さんがついており、「カレーうどん」であれば、とろみ具合で食べられるのではと、召し上がりました。
幸運にも予想は的中してくれました。
むせることなく、最後の完食!
やってくれますね…。グルメの記録みたいになってきました(笑)
ということで、一路、ご自宅の施設へ戻られます。
渋滞も多く、2時間半近くかかりましたが、無事に到着。
「ありがとう!」
「小澤さんのおかげだよ」
とハシさん、笑顔で握手してくださいました。
また、お待ちしております!