FSC認証
みなさん、こんにちは!代表の小澤です。
暑い日が始まりました…
長い夏が始まったのでしょうか(泣)
夏が来るたびに、地球温暖化を実感するこの頃です。
屋外で働く僕らには、少し大変な季節になりつつあります。
将来のことを考えた時、何か温暖化対策として会社としても取り組めないかと考え、この度、社内で使用するコピー用紙を「FSC認証」のものに変更しました。
きっかけは先日、FSCジャパンの事務局長をされている西原智昭さんのお話を聞く機会があったことです。
そこで聞いたお話では、FSC認証は1994年にメキシコで発足した環境団体です。
いわゆる「紙」について、環境に良いものですよというお墨付きを与えています。
FSC認証を受けるためには、かなり厳しめの審査があるそうです。
先住民の人権や地域住民との良好な関係、労働者の権利や安全が守られているか、持続可能な形で計画的に資源が開発され生態系の保護がなされているかなど、「FSCの10原則」というものが設定されており、これに基づいて認証が行われているそうです。
お話を聞いていて、
「実際に環境に良いと言うことはどう言うものか、エコシステム全体として考えるとこうなるのか!」
と思いました。
うちの会社としても取り組めることなので、今回、「FSC認証」の用紙を使い始めることにしました。
車を走らせる仕事を生業としているので、本来ならハイブリッドであったり電気自動車であったり、そういった取り組みができればと思いますが、なかなか金額的にも難しい。。
今回のFSC認証の用紙にかかる費用は、前回通常のものと比べると、下記の通り。
- 2020年購入…通常 5000枚 4270円
- 2025年購入…FSC認証 5000枚 4734円
計算すると、違いは500円、一枚0.1円程度。
最近のインフレを加味したら、ほとんど変わらないですね。
これなら継続して取り組めそうです!
今後も、会社としても環境のためにできることを考えながら、仕事に取り組んでいきたいと思います。