【介護旅行】ご家族で日光旅行(一日目編)
(「準備編」から続く)
さて、日光への家族旅行、「クリンソウの群生地」、私も行ったことも見たこともない場所なので、楽しみにしていました。
ところが、あと一週間というところまで近づいてくると、一泊二日の両日ともに雨予報が(ガーン…)。
数日経つとまた予報が変わり、今度は1日目雨、2日目曇りとなりました(ホッ)。
いよいよ迎えた当日。
ザーザー降りではありませんが、時折雨が強くなったり弱くなったりという空模様。
手すり付きのシャワーチェアとリクライニング車椅子、家族が積み込んだ荷物に被せるバスタオルと固定用の紐を積み込んで、お客さんのお宅へ出発。
到着すると、およそ同じぐらいのタイミングで、お子さん方も到着。
皆様にご挨拶をして、荷物の積み込みと、旦那さんのリクライニング車椅子への移乗と、車への乗り込みを。
この間、ありがたいことに、雨はほぼ止んだ状態。
皆さんが無事に乗り込んだと思ったら、本降りに。
本当にタイミングがよかったです(笑)
旦那さん、乗り込まれる時に、ハイエースのリフトが上がるのをご覧になりながら、
「よくできているなあ」
と笑顔で感心されていました。初めてお乗りになるそうです。
最寄りのインターチェンジに向かいます。
「以前とお店が変わったね」
「こんなところあったっけ?」
「最近じゃない?」
総勢6名ともなると、賑やかで会話が絶えることはありません(笑)
高速に乗り、東北道に入ります。
雨はなかなかの強さ。
途中、予定通り佐野SAにて休憩。
お手洗いなどはご家族で対応。
ご家族もお菓子などお買い物されていました。
さらに北上して宇都宮ICから日光宇都宮道路へ。
結構雨が止んでおり、
「このままいけば、今日クリンソウ見られるかも!?」
期待が高まります。
日光口PAにて再度トイレ休憩を。
その間、昼食場所を検討され、日光IC降りてすぐにあるお蕎麦屋さんに行くことに。
お蕎麦屋さんに到着した時には、土砂降りの雨(泣)
時折、雷が響きます⚡️
これは散策は厳しそうです…。
一時間ほどで昼食は終了。
舞茸やお蕎麦をお腹いっぱい召し上がったとのこと。
雨のなか、再び車に乗り込みます。
30分も経たないで、次の目的地となった「田母沢御用邸」。
ちょっと見てくるとのことで、ご家族さん。
ご本人と奥様は大丈夫とのことで、車で待機。
そのおり、昔話など伺いました。
個人的に、「ファミリーヒストリー」みたいなお話がとても好きです。
家族の歴史を知ると、なんとなく、色んなことが繋がる気がするんですね。
例えば、お話の中で、旦那さんが、昔大学で機械工学を勉強されていたと。
「だから、ハイエースのリフトが上がるところを感心されていたんだなあ」
などと合点がゆくのです。
さて、一時間ほど経ったでしょうか。
「ちょっと電話してみたら」
と旦那さんが促し、奥さんがお電話。
そろそろ帰るよとのこと。
ご家族が戻られ、再度出発。
いろは坂です。
大雨だったらちょっと嫌だなと思っておりましたところ、
ちょうどまた小降りになってくれていて(ホッ)。
スピードは控えめに、2ギアに入れたり3ギアに入れたりしながら登っていきます。
登る途中、
「ヤマツツジが咲いている!」
とご家族さん。
「ほらほら」
「どれどれ」
と窓をご覧になる皆さん。
途中、「いろはにほへと」を数えられたり、あっという間に中禅寺湖周辺まで到着。
宿泊先は、さらに上の湯の湖周辺だったので、さらに進みます。
30分後ぐらいでしょうか、宿に到着した時には、再び雨は本降りに。
降りていただき、旦那さんを中にご案内。
お荷物を下ろします。
車を駐車場に停め、お部屋にシャワーチェア等をお持ちして伺うと、
旦那さんお疲れのご様子。
元々は、少し休憩した後にお風呂のお手伝いをする予定でしたが、
「今日はお風呂は入らなくて良い」とのこと。
ご家族でお宿の中は対応されるので、
リクライニング車椅子の扱い方をご家族にお伝えして、
予定より早目に失礼させていただきました。
雨足はまた弱くなってきました。
自身が泊まる宿の近くで、「竜頭の滝」と「華厳の滝」があったので、
観に行ってみました。
どちらも、車椅子で行くことができますね。
私が泊まる宿は中禅寺湖周辺で、華厳の滝近くにガソリンスタンドがありました。
翌日に備えて、念の為ガソリンを入れておきました。
(「二日目編」に続く)